情報と感覚と記憶の流れ

※ タイムライン抜けや未フォローで拾えていない発言があると思います。指摘頂ければなるべくマージしていきます。

人のために情報があるのか、情報のために人がいるのか、時々分からなくなる。
@kynbit 人が情報である、と言うのもありそう
@kynbit お金と人間の関係の延長かなぁ、情報もカネになるってことならそれにふりまわされるわけで。
@hide32767 なるほど。人そのものが情報だとすると人と情報を分けて考えること自体意味がないのかもしれません。「我思う故に情報あり」ですかね。
@BalalaikaP お金を得るために、形のあるものに振り回されていたのが、形の無い情報に振り回されるということでしょうか?
@kynbit カネはまだたいていのものに替えられるけれど、情報は生かせるかどうかはほんとうに人によるから、何のためにどの種の情報を集めるか、っていう目的意識は見失うとどうしようもなくなりますね。
人自体が情報だとすると、人から情報を引き出す人やシステムは価値があるな。
便所と風呂と布団の閃き補正は異常。実装できるかどうかはおいといて
@kynbit 情報の受発信装置だと置き換えればこの議論にはわかりやすい? でも、受発信だけじゃなくて、創造もするんだよなぁ。
現代の馬上ってのは何だろな、電車?あんまり風情が無い
@BalalaikaP fmfm。確かに、何に変換出来るかわかり辛いです。無限にある情報の中から必要な選び抜くためには目的がないと始まらなくて、目的にあわせて変換するゴールが決まりますものね。
@hide32767 どっちかというと車じゃないかな?と思ってみたり
@BalalaikaP 情報を創造する受発信装置が人。これに置き換えると分かりやすいです。
@kynbit 情報に溢れてみて、整理すると目的が見えてくる場合もありませんか?
@miru 馬って当たり前ですけど馬自体が自律ですよね?ドライバーの立場とはちょっと違うのかなーとか
@kynbit 極論をいえば、目的は通貨。 でも、それは本当に欲しいものじゃない。それを手に入れるためのモノでしかない。でも、どんどん掛け違えてまた情報集めること自体に情熱を傾けたりするってのが人間らしい
ミームの話〜?
まあアレですよ、みんな人形使いになりたいけどなれないから苦労してるんですよ
人は宿主
@hide32767 馬の生命活動は自律ですが、人が指示して目的地に向かうところが車的かな?と。電車だと河の流れに流されて良いところで降りるようなイメージなんです
ソフトウェアもまた人を必要とする。人をコンポーネントとして動く。
人にとって使いやすいUIは人間だというこの間の話に繋がりそうな予感
@BalalaikaP 流れを書くと、人→情報(もの)→通貨→目的、ですかね。情報を集めること自体に情熱を傾けるって手段が目的化していますけど、でもその行為に価値が生まれればいいんですよ。
ログの良く進むIRCTwitterしてると、もはや自分の情報処理能力は手一杯。情報を有効に生かすためには、自分も有効に生かすようにメンテナンス、休養させないといけないんだけど、なんとなく焦るんだよね。それ自体が休養が必要な証拠かもしれない
@miru 人力検索最強説だね
@miru 向きを示してやれば勝手に動くと言う事で、どっちかと言うと運転手付きの方が近いのかなーとか
@BalalaikaP 激しく同意。というか同じ状況です。もっと情報処理能力が欲しい
@hide32767 運転手付きならほぼ自律かつ能動的。すごく納得
@miru ほんとうはそこまで必要としてないはず、実際先人はそんなに情報は得ていなかったのだから、的なコラムを先々週くらいにどっかで(エコノミストだったかな)で読んだなぁ
@miru 搭乗者にとっての運転手が車に対するデバイスドライバになっていると……誰がうまい事言えと(ry
@miru @hide32767 よく調教された馬なら乗り手に関係なく意向を汲み取って走ってくれるよね。運転手付きの車もおなじなのかな
@BalalaikaP 運転手が秘書業務を兼ねてたりすると目的地を告げなくてもたどり着きそう
意思伝達手段が言葉と肉体的行動しかないから思考も制約されるのかなあ。もしも意思を変換しないで直接遣り取りできるようになった世界ができたとしたらそこで何が起こるのかはきっと想像できない
@miru 最近の最良のUIは人間に関する発言のpermalinkってあります?
@kynbit 今手元には無いです。ガーベージはできるかもしれませんが時間かかります
情報系の学部に所属しているけどミームについて勉強したことが無いことに気付いた。
wikipediaミームの頁を読むなどする。
@hide32767 本音と建前がない世界だと、速攻で共食いが始まりそう
@hide32767 むしろ意志というのはその物理的な結果に後から説明を加えているものかもしれない
@miru 時間がかかるのですね。そういった議論があったということを頭に入れておきます。ありがとうございます。
@BalalaikaP まあ生物的にはそれもアリなのかなあ、なんて。却って退化(と言っていいのか)してしまいますかね
twitter検索に UI 人間 って入れたら違うクラスターでもいろいろ論じられているな
と思ったらかなり昔の話がでてきているだけか
最良のUIが人間ということは、人同士のコミュニケーションの仕組みが明らかになれば…!
@miru http://twitter.com/miru/statuses/744892612 (※編注 miru: @koizuka 人間の理想的インターフェイスは人間…? )
@kynbit ログからのガベージは無理でした。ログ吹っ飛んでてしょんぼり
@kynbit すると、結局ひとりの人間の仕組みにいきついて、それがわからない〜となる予感 それでいいとはおもうのですが。
@miru ガベージ? サルベージ?
@koizuka 肉体を生かす為の意思なり知性って考え方もアリですねえ、体が先か魂が先か
@koizuka 僕もtwitter検索で同じクエリーで検索してみましたが、ちと目的らしき情報とは違うようです。
@koizuka サルベージですね。指摘ありがとうございます
魂を生かす為の肉体です、とか言い出すと何か怪しい宗教みたいだ
@kynbit 情報処理は検索で、答えを得る手段は究極的に人に聞くのが良い、みたいな話だったかなこの2/23のは
@hide32767 宗教も哲学も根は一緒とおもう
. @koizuka @kynbit 知人なら過去の事象から推測もしてくれるというのもありました
哲学からほかの学問も発展していったわけだし、どっちかというと宗教は学問を広げるときの制約という性格が強いとは思うけど。
@BalalaikaP 宗教は魂のrootkitですからw
心の糧というか人間としてのベースに、小さい頃からのカトリック教育があるので一概に宗教を否定できない。
00:59 たしかについったで話している限り、Balalaikaはアイマス好きのぽてまよアイコンの人間としかわからない(多分
@hide32767 言葉もrootkit的だと最近思うのです。理由は明確にできてないけど
@miru 思考言語には縛られますよね、相当に
@hide32767 日本語は話し手が楽な言語で、大多数の言語は聞き手が楽な言語だと感じてます
@miru 調べてもらってありがとうございます。@koizukaさんの発言で@miruさんのいつの議論に出てきた発言か思い出しました。
@kynbit 私はあまり意味のある発言ができてませんでしたのでちょっと恥ずかしいです。@koizukaさんありがとう
@kynbit つまりアイコンが重要なんですなw
@kynbit 嗅覚は!!
@koizuka ついったーでアイコンを変えると、しばらく同じ人と認識できなかったと発言があった気がします。当にその通りw
私のこのアイコンはDreamcastの「あつまれ!ぐるぐる温泉」で自分のキャラとしてアバター作った写真を掘り起こしたものなり
@BalalaikaP 嗅覚!確かに無いのはおかしい。嗅覚で記憶が蘇ることがたびたびありますし。嗅覚重要。と、変な発言が最後になってしまいましたが、おやすみなさいです。
@kynbit 香水の存在を考えるにないのはおかしいよね。
. @kynbit @BalalaikaP 嗅覚は本能的なものや記憶と深く繋がってると昔知人に聞いた覚えがあります
@BalalaikaP ですよね。香水で女性が印象付けられること度々です。
俺の頭も電脳化して情報処理を早くして下さい><
@miru @koizuka アイコンの話を出したのは僕ですね。理論で裏打ちされたのが面白いです。
. @kynbit @koizuka またもや話が戻った。前の最高のUIは人間の話も最後に話しが戻ったのですよね。面白いなぁ
メラビアンの法則についての詳しい解説。via:@mrkn http://tinyurl.com/35oatx
読んでる:プログラマが絵描きに相手にされない7つの理由 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51242036.html
メラビアンの法則の本家解説(英語)。via:@mrkn http://www.kaaj.com/psych/smorder.html
そういえば昔「世の中の情報の奴隷は『素子=人形使い』になりたがっている」的な事を書いたら結構受けてしまった事を思い出した。もう4年も経つのか
情報が渡り歩いている
twitterのアイコンから別々の香水の香りがしてくるとどうなるんだろう?
@kynbit なんというか香りデバイスは今まで実験はいろいろされてるけどうーん
確か香りを配信する技術っていうのをNTTコミュかどっかがやってたと記憶。
"NTT Com、香り配信サービスを実用化。第1弾はアロマセラピーレッスン" http://tinyurl.com/39gzl4
アイコンとか香りとか、ノンバーバルな情報でどれだけ相手を信用するか決めてる気がする。相手を区別しているというか。だから昨日、アイコンが変わるとしばらく判別できなくなると言ったんだよな。
あったあった。その後どうなったんだろ?
バイオテロに香りデバイスは真っ先に使われると思う
リアルの人と香りがセットになって記憶に刷り込まれて初めて効果を発揮するのか?効果ってなんだ?
@ug3 それ使った仕事に絡みそうになったことなら・・・絡まなかったけどw
@Yoi おかえりなさい。 なんか今日はヘンタイ話じゃなく、マジメなはなしにまぜてもらってました
音楽も思い出しの引き金になるよなあ、記憶と環境は密接なのかな
あれ、いつのまにか記憶の話になったのか
最近毎夜ついったーで良い話が展開されているようですね。今日は参加できなくて残念。あとでログを見とこうかな
@koizuka 情報だけで遣り取りできるネット→物理世界では見た目が重要→匂いも重要→匂いで思い出す事もある→記憶の話(いまここ?
@hide32767 @koizuka 匂いが重要、というか、嗅覚の存在は無視できるものか?というところじゃないかな
@BalalaikaP 印象の話で嗅覚が出てないけどそれはどうよ?ってあたりでしたっけ
ライフログ検索サービス
なんか昔のSFにいろいろとそういうネタの作品があったっけな
ぼくがフォローしてないかたの話もあるようなので、ちょっとおえてない点も多いかもしれませんが、嗅覚の存在を無視していいのかどうか、と。(あえて触覚は割り切って切り捨てました。ぼくは)
@koizuka もしかして興信所ってそれに近いのかも
@miru コンセプトはそれにもってこいなんだけど、少なくとも日本の興信所はその目的にかなうほどの能力をもってない。
@BalalaikaP コミュニケーションの手段として触れ合う事は必要なものではないですしね、触れ合うってのはかなり
切れた……かなり深い関係にあると自覚させる手段なのかなあ
@BalalaikaP ふむ、検索能力不足ですか。でも努力して欲しくない気がする
現在見ている記事の内容からキーワードを拾って画像(なるべく空間を想起させるものが良い)を検索しデスクトップの背景や別ウィンドウに随時表示していくなどの補助ツールがあるとデータの記憶効率は上がったりするのかな。
メラビアンの法則→印象の話で嗅覚が無いのはおかしい→香りデバイスは企業も実用化にトライ。実用性は…→香りによって記憶にすりこまれるのでは?→音楽も。記憶と環境は密接→人間は間隔から得た情報を時間的な前後も含めたエピソードを記憶するシステムが備わっている。→今ココ!
@hide32767 握手とか抱擁という儀礼があるので、無視していいのか悩むものなのですが、少なくとも最初から接触を許す関係までもっていければ(首脳会談のように)、大方の関係はだいぶ円滑に進み始めると思って。
記憶と環境は密接→人間は間隔から得た情報を時間的な前後も含めたエピソードを記憶するシステムが備わっている。 これがみたかった!
@BalalaikaP コミュニケーションにおける触覚は、触れないこともコミュニケーションの一部かと。身の安全に関わるだけに本能に近い部分があるのかな?
@miru そういえばそうですね。オン・オフというのも立派な感覚
@BalalaikaP 睡眠中の脳内ガーベージコレクションが関係するとか何とかでしたっけ? 長期記憶と短期記憶と感覚の関わり合いとか…難しすぎてよく解らなかったので説明できないですが。
@miru 考えると余計に眠れなくなるの必定な展開なので、あきらめて寝ます(汗